こだわりの手づくりおから茶
▶ご注文はこちらから
当店こだわりの手づくりおから茶は、安心安全国産大豆100%主に佐賀県、福岡県産フクユタカ豆からできた『おから』を使っています。
おからは、とても早く細菌が付きやすいものです。ですから豆腐製造工程中、豆乳とおからが分れると同時に直ちに乾燥させた新鮮で安心安全な乾燥おからを使い当店でじっくりと焙煎します。
焙煎には香り豊かに仕上げると共に、じっくりと外側から焙煎するバーナーによる直火加熱式を採用しています。極限まで香ばしさを高めるため、熟練の調理師の手により焦げる寸前まで火を加減し焙煎を行います。
香ばしくとても美味しく焙煎したおから茶は、専門のティーパック加工工場にて、身体に優しい無漂白紙を使いティーバッグに仕上げます。ティーバッグは、4gティーバッグと2gティーバッグがございます。
大豆は、畑のお肉と言われるほど優れた栄養価を持つ食品です。おからは豆腐の製造過程で大豆から豆乳を絞ったときに残るのがおからです。食物繊維、タンパク質、脂質、カルシウム、ビタミンB1などを豊富に含みます。『おから』とはいえ、大豆の栄養成分はたっぷりと残されています。
また『おから』は焙煎する事で、体内で吸収されやすいイソフラボンに変わります。大豆イソフラボンはイソフラボン植物エストロゲンとも呼ばれており、女性ホルモンに似た働きをすると言われています。
大豆イソフラボンは更年期時期や毎日の健康管理、快便、最近では若い女性に、ダイエットや美容にとても評判です。
また、おから茶はカフェインを気にされる方の夕食時や就寝前の水分補給にも最適です。
当店こだわりの手づくりおから茶は、国産大豆100%、遺伝子組み換え大豆一切未使用・ノンカロリー・ノンカフェイン・無添加・無香料・無着色です。豆腐製造過程では消泡剤は使用しておりません。
寒い冬は熱~く! ポットにつくっていつでも! 夏は冷茶にしてさっぱり美味しい!
香ばしい風味と渋みのないおから茶は、お子様からお年寄りまで、どなたにも飲みやすく手軽さが好評をいただいております。
どうぞご家族皆様の健康管理の1品にいかがでしょうか。
こだわりのおから、こだわりの国産大豆 100%使用

【おから茶】良くあるご質問
Q. どのようにして飲みますか?
A. |
急須では、バラ粉タイプもティーバッグタイプも日本茶と同じように色や味が出なくなるまでお飲みください。
ティーバッグタイプは魔法瓶や水筒に作り置きし、いつでも飲める手軽さが好評をいただいております。
おから茶は、やかんで煮ださなくても大丈夫。テーバッグと熱湯を魔法瓶にいれるだけで良く出ます。
冷茶にする場合は、耐熱容器にティーバッグを入れ熱湯を注いで冷めたら冷蔵庫に入れてください。
濃い目に作って氷を入れても良いですね。 |
Q. ティーバッグ1個で何杯くらい飲めますか?
A. |
熱いおから茶は、1リットルに4gティーバッグ1個が目安です。湯呑みで7~8杯はいただけます。
ポットに作る場合のおから茶の濃さは、熱湯の量を加減し、お好みの濃さでお飲みください。
冷茶にする場合は、1リットルに4gティーバッグ2個がよろしいと思います。 |
Q. 魔法瓶に作った場合、ティーバッグは入れたままにしておいて良いのですか?
A. |
はい!入れたままで良いです。普通のお茶のように渋くなることはありません。 |
Q. 原料の大豆は、国産大豆ですか?
A. |
国産大豆100%新潟県産エンレイ豆と佐賀県産福豊豆を使っています。ご安心ください。使用大豆は放射能検査をし安全が確認されております。 |
Q. 大豆イソフラボンは、摂りすぎは良くないとも聞きます。おから茶は大丈夫ですか?
A. |
報道されたものは、化学的に精製したイソフラボンのことでサプリメント化されたものです。当店のおから茶は国産大豆100%のおからを原料に焙煎しており化学薬品は一切使用しておりませんし濃縮もしておりませんので安心してお飲みいただけます。 |
Q. 小さな子供や妊婦にも、飲ませていいですか?
A. |
当店のおから茶の原材料は国産大豆100%からできています。そして無添加です。豆乳や煮豆など大豆製品を召し上がることと同じような感覚で捉えられたらいかがでしょうか。 |
Q. ノンカフェインですか?
A. |
はい!ノンカフェインです。カフェインで眠れなくなる方の夕食く時や就寝前の水分補給にも最適です。お子様からお年寄りまで年齢を問わず幅広くご愛飲いただいております。 |
* ご注意 / 大豆アレルギーのある方や大豆が身体に合わない方は、ご飲用をご遠慮ください。

おいしいおから茶の入れ方

おから茶 美味しい飲み方
ホットでもアイスでも美味しくお召し上がりいただけます。
急須をお使いの場合
普通の日本茶と同じようにお飲み下さい
- お湯を充分に沸騰させます。
- 急須にティーバッグ1個を入れ熱湯を注いで少しおきます。
- 少しおいたら湯呑みに注いでお飲み下さい。
- 色や味がなくなるまでお飲み下さい。
保温ポット(魔法瓶)をお使いの場合
- お湯を充分に沸騰させます。
- 保温ポット(魔法瓶)に、おから茶ティーバッグと熱湯を入れて下さい。
濃さはお好みで良いですが、1リットルに4gティーバッグ1個が目安です。
ティーバッグは取り出さないで入れたままで良いです。
- 一日中 いつでも飲みたい時にお飲み下さい。
お年寄りやお子様は手軽さが好評です。
冷たくしてアイスでお飲みになる場合
- お湯を充分に沸騰させます。
- 耐熱用の容器に、おから茶ティーバッグと熱湯を入れます。
濃さはお好みで良いですが、1リットルに4gティーバッグ2個が目安です。
冷めたら冷蔵庫に入れて下さい。
(熱湯は少なめにし濃い目に作って、味が出たら後はお水をたしても良いと思います。)
ティーバッグは取り出さないで入れたままで良いです。
ご 注 意
やかんをご使用の場合、煮出さなくても大丈夫。
ティーバッグを入れたままお湯を沸騰させるとティーバッグが破れる事があります。
煮出さなくても、熱湯を注ぐだけで充分です。
